新入荷再入荷
茶道具 淡々斎 自作 竹茶杓 裏千家14世 淡々斎宗室茶杓 共箱
自作
淡々斎宗室茶杓 共箱
茶道具 淡々斎
茶道具
淡々斎
自作
裏千家14世
竹茶杓 裏千家14世
淡々斎宗室茶杓
裏千家14世 淡々斎宗室茶杓
茶道具
茶道具 淡々斎
茶道具 淡々斎
淡々斎 自作

茶道具 淡々斎 自作 竹茶杓 裏千家14世 淡々斎宗室茶杓 共箱

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 198000.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f76448986295
中古 :f76448986295
メーカー 茶道具 発売日 2025-04-02 定価 198000.00円
原型 淡々斎
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

茶道具 淡々歳 自作 竹茶杓 裏千家14世 淡々斎宗室茶杓 共箱 櫂先が鋭く削られた淡々斎らしいお茶杓で、 長きにわたり大切に使い込まれたことが判る 名杓です。 共筒、共箱になっており、共筒には『(千歳)』、 共箱には淡々斎自筆で碩叟の号が添えられて います。 お直しなく状態は良好です。 『千歳』 【読み】 ちとせ 【意味】 長い年月を意味する「千歳」は転じて長寿を称える意味もあります。 時代 新品 共箱 共筒 十四代 碩叟宗室 淡々斎(たんたんさい、1893年(明治26)~1964年(昭和39)) 本名は政之助(幼名)、永世、宗叔、宗室 裏千家14世家元 碩叟宗室 13世円能斎宗室の長男として生まれる。 30歳のときに、父の没に伴い家元を継承。 また、この間、書画を日本画の奥谷秋石に学んで、玄石と号して日本画を制作。 そのほか長唄、謡曲、能などに親しみ文化人としての自我の研鑽に努めている。 主な業績としては伊勢神宮を始め、各地の寺、神社においての献茶式をこなし、 また茶道文化の海外進出にも視野を広げてヨーロッパ、アメリカなどを外遊。 さらに、1940年には裏千家統一の為に「淡交会」を結成、49年には「財団法人・今日庵」を結成、 また、その後国際茶道文化協会を設立するなど、日本全国及び海外に支部を設けて 益々の隆盛につなげ、近代裏千家中興の祖として、1957年に茶道界として最初となる紺綬褒章、 紫綬褒章を受章、没後、征四位勲三等旭日中綬章を下賜されている。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
福岡県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-02 21:36:01

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です