新入荷再入荷
藪内流10世 竹翠紹智休々斎自筆 画賛 富士の川水 掛軸
藪内流10世
画賛
掛軸
富士の川水 掛軸
掛軸
画賛
画賛
掛軸
藪内流10世 竹翠紹智休々斎自筆
竹翠紹智休々斎自筆 画賛

藪内流10世 竹翠紹智休々斎自筆 画賛 富士の川水 掛軸

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 42420.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f92930997391
中古 :f92930997391
メーカー 藪内流10世 発売日 2025-03-29 定価 42420.00円
原型 竹翠紹智休々斎自筆
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

Roland ステレオキーボードアンプ KC-110

素組み HG1|14410体以上

パリの骨董屋さんで の繊細なレ―スのハンカチ アンティークコレクション

水彩画 ティーセットと茶碗

MES1-BP|NJ FCRモモセ セミアコ

BEHRINGER べリンガー KXD12 キーボードアンプ PAシステム

PRS エレキギター ケース付きます

ラギー 制服

Bacchus ビンテージリメイク ソフトケース付き

rjm MASTER MIND MIDIフットコントローラー

藪内休々斎宗匠が蛇籠の画賛をしておられ、内容がおめでたい内容となっております。宗匠の自筆ですので、正式なお茶会にも安心してお使いになれます。左側の蛇籠の網目から流れる川、右側に賛、そして「休々斎(花押)」の署名がございます。若干巻きジワがございます。少なくとも御染筆から100年以上経過しており、表装もウブな紙表具仕立てですので経年変化とお考え下さい。上下及び中廻しの紙表具は現在ではあまり使用されない貴重な材料です。写真でご確認ください。 ◇蛇籠(じゃかご)・・・水辺をあらわすものとして、日本の伝統文様として様々な作品の意匠に用いられています。実際は中に石が詰められているのですが、石は表さず籠の網目のみを描いております。これは蛇籠をデザインした作品に共通することです。 本来は夏を表す季語によく使われるようですが、本作品は富士の川水を表現しています。賛にもありますように新年を祝う様子が歌われており、お正月や初釜などに丁度良い内容となっております。 【原文】 奔代を 云祝故とと 聞ゆなり とし新たなる 冨士の川水 【読み】 奔代を 言祝故(こ)とと 聞ゆなり とし(年)新たなる 富士の川水 ほんだいを ほとほぐことと きこゆなり としあらたなる ふじのかわみず 【訳】 年が新たとなり ここそこと(威勢のいい)祝いの言葉が聞こえてきます 清らかな富士川の流れも勢いよく流れています 紙本。木軸。時代杉箱。 高さ109㎝ 幅41.8㎝ ▢ 藪内家十世竹翠紹智休々斎(ちくすいじょうちきゅうきゅうさい) 天保11年(1840)〜大正6年(1917) 茶道藪内家十世家元。休々斎竹翠紹智。名は宗恭、字は公剣、別号に竹翠・謙斎・瓢庵等。もと茶道頭兼典医の福田氏であったが、加賀大聖寺藩藪内九世宝斎没後迎えられて十世を嗣いだ。北野大茶湯を再興した。 大正6年(1917)歿、78才。 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #掛軸 #茶掛 #お茶会 #本席 #画賛 #御軸 #床の間 #待合 #インテリア #おしゃれ #茶道 #藪内流 #千利休 #家元 #竹翠 #紹智 #休々斎 #古美術 #京都 #和 #瀟酒 #古美術 #お茶席 #茶会 #茶事 #書道 #硯 #墨 #半紙 #筆 #文鎮
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-03-29 18:00:57

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です